イベント情報

高速度カメラでみるスポーツ動作の世界

 

アートボード 2 のコピー 4@4x-100.jpg

中学生、高校生のみなさん!
春休みを利用して、山形大学で高速度カメラを使った撮影や映像分析の体験をしてみませんか?

自分の動きを客観的に捉えることは、スポーツを上達させるために大切なことです。動画撮影ができるカメラは、スポーツ動作(フォーム)を把握するために役立つツールとなります。

この企画では、詳細なスロー映像が撮影可能な高速度ビデオカメラを使って動作の撮影をしたり、撮影した映像を分析したりする簡単な体験をします。
また、スポーツ科学におけるバイオメカニクスという研究分野の観点から、ヒトの動作を分析する基本的なポイントについてデモンストレーションなどとともに解説します。

講師 井上功一郎 准教授 (山形大学 地域教育文化学部主担当,理学部副担当)
日時 2023年3月26日(日)10時00分~15時00分 (受付 9時30分〜)
場所 山形大学小白川キャンパス基盤教育3号館311教室 及び 第1体育館アリーナ
参加費 無料
対象 中学生・高校生
定員 10名
プログラム 10:00 ~ 10:50  講義 「スポーツ動作の科学的分析」
10:50 ~ 11:00  休憩
11:00 ~ 11:50  演習 「高速度ビデオカメラによるスポーツ動作の撮影体験」
11:50 ~ 13:00  休憩
13:00 ~ 13:50  演習 「画像解析によるスポーツ動作の分析体験」
13:50 ~ 14:00  休憩
14:00 ~ 14:50  演習 「バイオメカニクスで紐解く動作分析のポイント」
14:50 ~ 15:00  まとめ
※参加者数などによってタイムスケジュールを変更する場合がございます。
申込方法 お申し込みフォームよりお申込みください。
(申込期間:2023年2月19日18:00〜2023年3月19日23:59)
※お申し込みが定員に達した場合キャンセル待ち受付フォームを開設予定です。
主催 山形大学健康と学びのサポートセンター
共催 山形大学地域共創STEAM教育推進センター
注意事項

・体育館での活動を一部含みます。室内履きをご用意ください。激しい運動はしませんが、動きやすい服装で参加いただくことをおすすめします。
・体育館には暖房がありませんので、防寒対策をお願いします。
・お昼休憩を挟みますので各自お昼ご飯のご用意をお願いいたします。
・山形大学にお越しいただく際には、公共交通機関や近隣の有料駐車場などのご利用をお願いいたします。送り迎えの際は、正門から入ってすぐのロータリー部分での乗り降りをお願いいたします。周辺道路での車の乗り降りは渋滞の原因となりますので、ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
また、近隣の施設や店舗には駐車いただかないようお願いいたします。
・当日の参加をキャンセルされる場合は、メールにてご連絡いただきますようお願いいたします。
・貴重品の管理は、各自が責任をもって管理を行っていただきますようお願いいたします。

【新型コロナウィルス感染症対策について】
・新型コロナウィルス感染症の感染状況により、急遽開催を中止させていただく場合もございますので、予めご了承ください。
・開催日の5日前以降、鼻水・咳・発熱などの症状が見られた場合は参加をお控えください。
・開催日の5日前以降、参加者の同居家族に新型コロナウィルス感染者や濃厚接触者の方がいる場合、また発熱などの症状がある場合は参加をお控えください。
・会場内でのマスク着用やアルコール消毒など、新型コロナウイルス感染予防対策にご協力をお願いします。
・入場時の検温にご協力をお願いいたします。37.5度以上の発熱がある場合は参加をお断りさせていただきます。
・開催後2日以内に、新型コロナウィルス感染症の陽性が確認された場合はご連絡いただきますようお願いいたします。

お問合わせ 山形大学健康と学びのサポートセンター
電話:023-628-4917 E-mail:yu-cwb@jm.kj.yamagata-u.ac.jp

 

TOP